忍者ブログ
私たち大分県日田市の「本町2丁目青年会」のメンバーが、ひょんな事で、青森県五所川原市の「たちねぷた」に参加させてもらう事になりました。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





青森駅に到着後、まずは「ラッセランドに行ってみろっぺよぉ~」
という、神様三上先生の言葉通りに、青森駅のそばにある、22台もの
ねぶたが集まっているラッセランドへ!

どのねぶたも、凄い凄い・・・





龍の牙や鬚の細工・・・うーん、シビレまんがな(@_@;)





筋肉の描写や顔と身体のバランスの妙!
うーん、勉強になりまんがな(#^.^#)









うりゃ! どやねん怒涛の3連発じゃい!!

って・・・勿論、私が作った訳じゃないんですけど^_^;



青森ねぶたのオフィシャルページです


画像は、ココがお勧めです




PR

我々の住む大分県日田市に、豆田町という結構有名な町があります
ここで、去年(平成18年)の10月に「千年灯り」というイベントが
ありましたが、そのイベントに、青森県五所川原市の
「たちねぷた」の神様・三上真輝先生が、技術指導の為に
お出でになりました
(3年ほど前より、福岡県古賀市を起点に活躍されております)





この千載一遇のチャンスを見逃すほど、我々もバカではありません
すぐさま、強引に弟子入りさせていただき…
(ただし…今も先生は我々を弟子だとは、思ってくれてないような…)

たった2週間の作業ではありましたが、先生の一挙手一投足に目を
見張り、毎晩作業後には技術講習会という名の宴会を繰り返した
ものでした

そして、また今年(平成19年)の筑後川フェスティバルにて、
一緒に作業させていただきました

我々のサンタプロジェクトの技術向上には、どうしても三上先生の
的確なアドバイスが必要不可欠でございます!

という事で…
三上先生の思いとは裏腹に、もはや本町2丁目の蟻地獄からは
逃れられないでしょう(*^_^*)

勿論、今回の「たちねぷた巡礼の旅」も先生のお力無くしては、
成しえなかったのですが、それは後ほど、ご紹介いたします


三上先生のホームページです
ひょうたん工房

三上先生と出会う前の、死ぬほど消したい過去の産物(>_<)
2004年 本町2丁目サンタプロジェクト






立佞武多の館(タチネプタノヤカタ)

今から数年前の話です…
我が本町2丁目の青年団の連中が集まってクリスマス関連の
オブジェを作ろうとして、筆者が上記のサイトに辿り着きました!

「何と素晴らしい!」「いつか我が町内で作ってみたい!」
と、筆者は一目で魅せられました!

その荒唐無稽の思いが、ここ数年、大分県に「地域創生プロジェクト」
として認められたりと、着実に年々現実味を帯びて参りました

いつしか、そのプロジェクトは「本町2丁目サンタプロジェクト」と
呼ばれるようになりました



(平成18年の本町2丁目サンタプロジェクトの作品です)








大作と双璧と謳われし、稀代のお調子者「梅野」である









今回は何故か若干オトナシメであったが、
顔だけは、すこぶる元気であった…(-。-)y-゜゜゜





談笑する梅野だが、この写真のほんの数分前に
「俺が頼んだオムライスがこん!(こないの意味)」と、
ウエイトレスを、叱りつけたのは秘密にしておこう(>_<)





噂のオムライス…美味そう…












まじめに写ってますが…不真面目です^_^;





一人カメラ目線のこーちゃんです
改めてマジマジと見てみると、バカボンがハッピ着てるみたい





いつものパシリに戻ったこーちゃん(#^.^#)





- HOME -
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
忍者ブログ [PR]